カレンダー
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
(01/11)
(01/10)
(01/09)
(01/08)
(01/07) 最新TB
プロフィール
バーコード
RSS
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(11/05)
(11/08)
(11/08)
(11/08)
(11/09) カウンター
|
ヘヴィメタル専門ページ!
【奥様はIronMaiden】
しかしなんちゅータイトルだ・・・
「奥さまは鋼鉄の処女」って・・・
1日1曲紹介を目標に!!
2025.05.19 Mon 21:57:20
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 2006.11.20 Mon 20:41:57
1997年
HammerfallファーストアルバムGlory To The Braveから
タイトルからして泣かせるじゃありませんか。Metal Ageですよ。
実に男らしいですね。コテコテです。鋼鉄です。
サビでMetal Age!と叫んじゃってます。
今時のバンドでこういう曲を書いてくれるのは、はそうはないでしょう。
黄金の80年代を生き抜いたオッサンとしては、とっても嬉しい限りです。
古典的とか言わないでね。
正統派なんですよ。王道です。直球ど真ん中です。
短パンに坊主頭、デス声で吠えるバンドが増殖する中
(きらいじゃないですよ。念のため。。。)
しっかりと詞を伝えるように歌う姿勢が素晴らしい。
今の時代、逆に新鮮ですよ。
正統派ヘヴィメタルの継承者としてがんばってほしいもんです。
皆で支えなければいけませんよ。
LOUD PARKで観たDIOじーさんに感動しただろ?絶滅しちゃうよ?!
PR 2006.11.19 Sun 13:30:01
Holy Wars...The Punishment Due
2006.11.16 Thu 23:35:56
GERONIMO /GASTUNK
またもジャパメタインディーズから。
メタルでくくっちゃいけないんだろうな。まあいいか。。 これはカラオケ(UGA)にもあるので、ボクのカラオケ定番の一つですわ。
だ~れも知らないので、一人旅ですが(笑
この曲を知ってる人が3人集まれば、必ず盛り上がるでしょう。
(かなり難しい注文だな)
後世に多大なる影響を与え、伝説となって語り継がれるGASTUNKですが、
数多ある伝説的名曲の中にあって、この曲GERONIMO はGASTUNKにしか書けない曲だな、と思うわけですよ。
アパッチ酋長が突然でてくるわけですから、どのジャンルを見回しても異色な作品ともいえるのではないでしょうか。GASTUNKワールドですわ。
曲はかなり首を振りやすい。最強のライブ曲となってます。
情緒とかそういったものは一切関係なし。勢いだけで突っ走ります。
「サソリ 砂漠 サボテン 頭聳え立つぜモヒカン(モヒカ~ン!)←ココで叫ぶ」
「モヒカ~ン」って叫ぶのもどーなんでしょうか?異常な光景ですね。
「戦え!ジェロニモ」ですよ。もぅ何がなんだか・・・
こう書くと笑っちゃいますが、かっこいいです。言いきっちゃいます。
それがGASTUNKです。バンド名もスゲーよな、今気づいた。。。
解散ライブアルバムでもこれがラストだったとと記憶してます。
「ラスト、ラストソング」って言っておもむろに GERONIMOが始まるんだよな。
持ってたんだけどなぁ。どこいったんだろ?実家にまだあるかな・・・ ものすごい荒削りなバンドなので、音楽的に神経質な人はまず受け付けないでしょう。
ちなみに↑のアルバム「DEAD SONG」にGERONIMOは収録されていません。 (「DEAD SONG」のCD見つけたときは嬉しかったなぁ) デジタル音源だと「Gastunk Early Singles」しかないのかな? ジャケットがムチャクチャかっこいいのでこっちを添付です。 ![]() 2006.11.15 Wed 17:49:57
さてと、お次はVANDENBERG、オランダのバンドです。 This is War/VANDENBERG/HEADING FOR A STORM 1983年 ちなみに同じアルバムに収録されている「Different World」も甲乙つけがたい。 2006.11.15 Wed 00:28:55
Living After Midnight/Iron Savior/CONDITION RED
2002年
クサッ クサッ!男クサ~
実に男くさいバンドであるIron Savior。
革と鉄サビと汗の香りが聞いているだけで漂ってきそうなIron Saviorが4thアルバム「CONDITION RED」の中で、これまた超男クサイJUDAS PRIESTの名曲「Living After Midnight」をカバーした一品。
もう男クサさが2乗3乗で襲ってきます。
この曲をアルバムのラストに持ってくるなんざ、Iron SaviorがいかにJUDAS PRIESTをリスペクトしてるかって事が想像できたりして楽しいですね。(もしかしてこれはボーナストラックか?まぁいいや・・・)
原曲の良さが折り紙つきなのは周知の事実ですが
これをIron Savior流に音を厚く激しく、しかも原曲を損ねることなく
実にかっこよく仕上げていて、これならきっと鋼鉄神様もご納得されている事でしょう。
「原曲が一番に決まっとるやろ!JUDAS is No1!!」
とお叱りを受けそうですが、無論そのとーり!
異論は全くございません。
ボクも鋼鉄神信者ですから。
男が男(ちょっと違う趣味あり?)を認めてリスペクトする。
スンバラシイじゃあーりませんかっ!
初めて聞いたとき、思わず「ニヤリ」としちゃいましたよ。
聴けばきっと「ニヤリ」とできますよ。至福の瞬間です。 |